OUR WORKS
サービス
- インパクト評価コンサルティング
- SDGsインパクト評価コンサルティング
- ソーシャルファンドの組成
プロダクト
- ESG投資ダッシュボードサービス
- SDGs投資ダッシュボードサービス
- AI(人工知能)を用いたESG投資支援システム
ファンド組成
- SDGsインパクト投資ファンド
- ヘルスケアSIBファンド
- 生活習慣病予防ファンド
■サービス
■ インパクト評価コンサルティング
社会的インパクト評価とは、社会的インパクトを定量的・定性的に把握し、当該事業や活動について価値判断を加えることです。 ここで、社会的インパクトとは、短期、長期の変化を含め、当該事業や活動の成果として生じた 社会的、環境的なアウトカムをいいます。当社は2010年の創業より、日本で初めて、独自のインパクト評価指標を開発し、多数のNPO、社会的企業、企業などのインパクト評価をご支援してまいりました。
■ SDGsインパクト評価コンサルティング
SDGs(持続的開発目標)が注目を集めております。しかしながら、現状、多くの日本企業のSDGsの取り組みは、既存事業をSDGsテーマに結び付ける「SDGsマッピング」の段階で思考停止状態となっており、マッピングされた課題を解決し、企業の利益にいかに結び付けるかという、企業戦略にまで落とし込みがなされていない状況です。当社は、インパクト志向を持ち、SDGsのインパクトを評価し、SDGsのインパクトにお金を出す、インパクトマネジメントサイクルを回すことがその解決策になると考えています。
当社のSDGsインパクト評価コンサルティングを通じて、企業様のSDGsの達成をご支援いたします。
■ ソーシャルファンドの組成
社会的課題の解決(SDGs課題など)と経済的価値が両立する形で、行政、企業、消費者など、様々なステークホルダーの方々に、大きなメリットがあるように、様々なファンドを組成して参ります
対象:企業様、NPO、ソーシャルベンチャーの方
これから社会的起業を考えられている方
社会性の高いプロジェクトをつくろうと考えられている方
地域のコミュニティ・ファンドをつくりたいと考えられている方
■プロダクト
機関投資家様のESG投資、SDGs投資を、ビッグデータ、AI(人工知能)を活用して支援するプロダクトを開発しております。経産省のIoTラボでファイナリストに選出された実績があります。例えば、家電業界において重要なESG要因は何なのか? 家電業界でE(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)のどれが超過リターンに最も影響が高いのか? それぞれのESG要因のどの要因を改善すると超過リターンに結びつくのか? などを瞬時に答えを出すことができます。
■ ESG投資ダッシュボードサービス

■ SDGs投資ダッシュボードサービス

■ AI(人工知能)を用いたESG投資支援システム


■ファンド組成
■ SDGsインパクト投資ファンド

■ ヘルスケアSIBファンド

■ 生活習慣病予防ファンド
